前回記事の続きです。
平面図に関しては、条件付でそのままという結論にしました。
その条件とは、区分所有が可能であれば、という1点です。
基本的には、1階が店舗+親世帯、2〜3階が僕たち世帯なのですが、現在の平面図では1階と2階を内階段でつなぎ、2階に妹の部屋を配置しています。
ようは、1階全部と妹の部屋を親世帯の区分、妹の部屋を除いた2階と3階の全部を僕たちの区分として登記したいのですが、今の平面図のままで区分所有ができるかどうか、確認してから最終結論を出すことにしました。
それから、外壁と屋根の材料のランクを落として減額する案が出されていましたが、比較のため、逆に材料のランクを上げた場合建築費用がどれくらい上がるかの試算もしてもらうことにしました。
実は、外壁と屋根のランクダウンは僕のほうからお願いしたのですが、たとえば模様がついているものから無地に変更するとか、型番が古くなった製品をアウトレットとして使うとか、ようは住み心地に影響を与えずに金額だけ下げたかったのですが、僕のお願いの仕方が悪くてそうはいきませんでした。
もともと、金額さえ合致すればサイディングは厚く、屋根もガルバより高性能な材料を希望していたので、ランクアップの試算をお願いしたというわけです。
もちろん、採否は金額を見てから決めることになります。
検討内容がだんだん具体的になってきました。
平面図に関しては、条件付でそのままという結論にしました。
その条件とは、区分所有が可能であれば、という1点です。
基本的には、1階が店舗+親世帯、2〜3階が僕たち世帯なのですが、現在の平面図では1階と2階を内階段でつなぎ、2階に妹の部屋を配置しています。
ようは、1階全部と妹の部屋を親世帯の区分、妹の部屋を除いた2階と3階の全部を僕たちの区分として登記したいのですが、今の平面図のままで区分所有ができるかどうか、確認してから最終結論を出すことにしました。
それから、外壁と屋根の材料のランクを落として減額する案が出されていましたが、比較のため、逆に材料のランクを上げた場合建築費用がどれくらい上がるかの試算もしてもらうことにしました。
実は、外壁と屋根のランクダウンは僕のほうからお願いしたのですが、たとえば模様がついているものから無地に変更するとか、型番が古くなった製品をアウトレットとして使うとか、ようは住み心地に影響を与えずに金額だけ下げたかったのですが、僕のお願いの仕方が悪くてそうはいきませんでした。
もともと、金額さえ合致すればサイディングは厚く、屋根もガルバより高性能な材料を希望していたので、ランクアップの試算をお願いしたというわけです。
もちろん、採否は金額を見てから決めることになります。
検討内容がだんだん具体的になってきました。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
月別アーカイブ