忍者ブログ
HOME > 施工記録の記事 RSS   Admin NewEntry Comment
引越し先
  • 2024.03≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫ 2024.05
施工記録
[2024/04/19] [PR]
[2009/07/30] 施工記録090730
[2009/07/29] 施工記録090729
[2009/07/28] 施工記録090728
[2009/07/27] 施工記録090727
[2009/07/26] 施工記録090725〜090726&構造見学会
[2009/07/23] 施工記録090723
[2009/07/22] 施工記録090722
[2009/07/20] 施工記録090720
[2009/07/16] 施工記録090716
[2009/07/14] 施工記録090714
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は昼休みのみ現場に行きました。
久々の晴天下の現場です。

dscf2282.jpg


dscf2283.jpg



今日はセルロースファイバーの吹き込み作業が行われていました。
タカシによると、午前中で3階が済み、昼休みの直前に2階の一部も作業されていたとのことです。
今日と明日の2日間の日程で充填作業が行われます。
作業の模様を見学したかったのに、平日の昼間に行われるので見ることができませんが、仕方ありません。

dscf2284.jpg


dscf2285_1.jpg



今日は以上です。
PR
今日は所用があったので、夕方、保育園の迎えに行く前のわずかな時間に現場を見に行きました。

dscf2276.jpg


dscf2279.jpg



サッシのガラスが入っていました。
一般的に「窓」と呼んでいる、開け閉めするために横にスライドする部分を「障子」と言うらしいです。
障子といえば、和室についている木で格子を組んで紙を貼った建具を思い浮かべる人が大多数だと思いますが。
で、今日は障子とガラスが別々に搬入され、現場で組み合わされ、枠に取り付けられたそうです。
僕は障子にガラスがセットされた状態で搬入されるのかと思っていました。
それだと重いですし、破損のリスクも高まるので、別々に搬入して現場で組み立てるのが妥当とは思いますが、知らないことがたくさん出てきます。

これは3階の子供部屋

dscf2277.jpg



これはリビングからベランダに出入りするサッシ(掃出し)です。
全ての外部建具にガラスが入ったとのこと。
例外は店舗のメイン入り口で、週末に取り付けられるそうです。
また、店舗倉庫横のガラスは防犯ガラスに変更したのですが、それが間に合わなかったのでとりあえず普通のガラスを入れておき、後で防犯ガラスに変えるそうです。

dscf2280.jpg



1階の玄関ドア(引き違い)も設置されていました。
2階の玄関ドア(親子)も設置されているのかどうか、確認しようと思ったのですがシートに隠れて玄関部分そのものが見えませんでした。(今日も建物内部に入っていません)

dscf2281.jpg



昨日記事だけ書いた、冷凍庫用屋根が葺かれた様子。

dscf2278.jpg



建物を見ている合間に、少しだけS社と打ち合わせをして、2点ほど決まったので記録。
店舗のダクトは東面に向けて排出。
これだと、2階リビングの側になるのですが、排気効率を第一に考えてこのようにしました。
2つ目は、東面のエアコン室外機は壁に吊ることにしました。
地面に置くと、通行の邪魔になったり車がバックして接触する可能性があるためです。
高さについては、梁で支えることになるため、梁の位置で決めるとのことで、S社さんにお任せすることにしました。
今日は昼休みに現場に行きました。
よく考えたら、しばらく「青空の下の現場」という写真を撮っていない気がします。
梅雨明けは8月にずれ込むかもしれないと言う報道もありますが、早く雨の季節が終わって欲しいです。

dscf2266.jpg


dscf2267.jpg

 
 
構造見学会のときからだと思いますが、目立つ位置にS社の幟が立っています。
8月2日に現場の目の前でサンフレッチェのファン感謝イベントがあるので、多くの人の目に触れると思います。

これは2階足場の南西角

dscf2246.jpg

 
 
これは外階段大屋根付近

dscf2269.jpg

 
 
軒天井が張られていました。
場所は店舗入り口部分、南のベランダの下です。

dscf2272.jpg


2階以上の軒裏にも、木が組んでありました。
写真は2階屋根の南東部分の軒裏(リビング東面の上)です。

dscf2270.jpg



軒天井に張っている部材を加工する途中。
昼休みに現場に行ったので、作業は中断されています。

dscf2268.jpg



普段あまり見ないし、ブログにもなかなか登場しない西面。
ここにも遮熱シートが貼られ、巾木のようなものが打たれていました。
メッシュフェンスのせいで見にくいかも知れません。

dscf2273.jpg



あと、画像はありませんが、店舗入り口の右手にある冷凍庫用の差し掛け屋根に、板金が葺かれていました。
ここは建物本体の屋根とは別の材質になるのですが、色は揃えてもらいました。

なお、今回は昼に訪れたので、内部には入っていません。
 
 
最後に、帰り際に撮った、7月17・18の両日で無事につながった新大州橋上空の高架道路の写真を載せておきます。

dscf2274.jpg


dscf2275.jpg
今日は夕方現場に行きました。

dscf2245.jpg


dscf2243.jpg



サイディングが現場に搬入されていました。
写真だと足場の桁と見分けがつきにくいかもしれませんが、遮熱シートに巾木のようなものが打ちつけられています。
ウチのサイディングは厚14ミリなので釘打ちするのですが、この巾木のようなものに打っていくのでしょうか。

dscf2264.jpg



ブルーシートに包まれているものがサイディングだそうです。(タカシに聞きました)
明日から設置していくのでしょうか?
雨が心配なので、心情的には早くサイディングが設置されて欲しいです。

dscf2265.jpg



次に内部の写真です。
2階のヒデトシ世帯のシスバスも設置されていました!
紆余曲折をかなり経てやっと決まったシスバスですが、実物と対面して感激しました。
早くお湯を張って入りたいです。
窓も大きくて大満足です。(窓に関してはS社に完全にお任せしていた)

dscf2260.jpg



天井に紙が貼ってあるのがわかると思いますが、その奥にあるのがミストサウナ(ミストの排出口)です。
いったいどんな感じなのでしょうか。
こちらも稼動させるのが楽しみです。

dscf2261.jpg



シスバスの天井裏です。

dscf2262.jpg



2階和室の床の間の上部に木が追加されていました。
これが落とし掛けでしょうか?

dscf2248.jpg



3階の寝室にある出窓です。
構造見学会の際に設置済みは確認していましたが、写真を撮っていなかったので今日アップします。

dscf2255.jpg



今日は電気の配線工事が行われたそうです。
電気関係だけで5人の職人さんが作業されていたとのこと。
3階建なので多人数でも同時に作業ができるのはありがたいところです。
工期も短縮できるかもしれません。
これは3階寝室から子供部屋方向に向けて撮影したもの。
柱についている黒いものはスイッチやコンセントのボックスでしょう。

dscf2259.jpg


3階寝室の角。
エアコンの管を通す穴も開けられています。
我が家は充填断熱のセルロースファイバーを採用するので、後から外壁に穴を開けるということができないので、エアコンがつきそうなところはあらかじめ穴を開けておく必要があります。

dscf2256.jpg


子供部屋からウォークインクローゼット方向を撮った画像。

dscf2254.jpg



これは2階の洗面室付近です。
配線が束になっています。
これだけの線を間違えずに配線しなければいけないのですから、電気屋さんも大変です。

dscf2263.jpg



最後に、我が家で話し合って答えを出してS社に回答した件を2つ記録しておきます。
店舗入り口上部にあるベランダの頬杖については、タカシ世帯は壁で囲うという結論にしたそうです。
ヒデトシ世帯の既製品室内ドアの枠の色は「ダークピンク」にします。

今日は以上です。
7月最後の週末は、作業がお休みとなって構造見学会が開催されました。
25・26の両日とも、それぞれ30分程度現場に行って、工事の進捗状況も確認してきました。
今回の施工記録は、特別編として、26日までの進捗状況と構造見学会の模様を書きたいと思います。

この両日(正確には24日金曜日の夜から)は大雨に見舞われました。
福岡・山口・広島で10名を越える死者が出るなど、たいへんな被害となりました。
建築現場である広島市南区周辺・ヒデトシが現在住んでいる府中町周辺では被害があったとは聞いていませんが、被害があった地域の方にはお見舞い申し上げます。
ヒデトシも、金曜日の夜は災害に備えて職場に泊まりました。

では、施工記録です。
両日とも雨が降っているときに現場に行ったので、定点カメラ画像はありません。
全て建物内の画像となります。

まずは、構造見学会の模様。
1階の両親の居室となるところに、KES構法の構造模型がおいてありました。
これは25日の午後の様子ですが、2組の見学者がいらっしゃいました。

dscf2238.jpg



壁にはパネルが掛けられていました。

dscf2240.jpg



2階リビングにはS社の施工例が。
写っているのはヒロヤスです。

dscf2237.jpg



構造見学会には、S社と商談中・打ち合わせ中の方が数組のほか、飛び込みでこられた方、W社でのサービス利用中の方などがいらっしゃったそうです。
天気がよければもっと多くのお客さんがいらっしゃったのではないでしょうか。
仕方ないとはいえ、残念です。


続いて、2階和室の様子。
床柱が据えつけられていました。
杉天然木のしぼり丸太だそうです。
思ったよりも普通の柱でした。
タカシとマリコだったら、もっと奇抜なものにするかと思っていたのですが。
和室には改まったお客さんを通すこともあると思うので、奇をてらったものは避けたほうが無難だと思うので、これでいいと思います。
ちなみに、お分かりと思いますが真ん中の色が付いているのは養生テープです。

dscf2234.jpg



離れて撮った様子。
向かって床柱より左が床の間になるところ、真ん中が将来仏壇入れとなる収納になるところ、右が押入れになるところです。
養生してあるのでわかりにくいですが、床板も既に設置されています。

dscf2233.jpg



玄関ドアの枠が嵌っていました。
早くドア本体も設置されて欲しいです。

dscf2235.jpg



3階は間仕切り壁の設置が進んでおり、サッシの枠も全部入っていました。
また、型板のジャロジーのガラスも全て嵌っていました。
写真は撮っていませんが、寝室の出窓の枠も設置されていたので、今度は忘れずに撮りたいと思います。


1階では、ユニットバスが設置されていました。
写真は撮っていませんが、内部も見せてもらっています。
この写真も近いうちに撮ってアップしたいと思います。

dscf2242.jpg



見るのに夢中で、写真が少なめでした。
この記事を書こうとして、「これだけしか撮ってなかったっけ?」と思いました。
次回現場の中に入るときは、たくさん写真を撮りたいと思います。
今日は夕方に現場に行きました。

dscf2228.jpg


dscf2232.jpg



昨日だったか、Aさんから宿題が出されていました。
2階のベランダを支える、店舗の出入り口の上部にある頬杖を、あらわしにするか壁で囲うかという二者択一です。
今のところ、壁で囲う案が採用されそうな雰囲気ですが、店舗の顔の話なので、タカシとマリコが結論を出してもかまわない、と言っておきました。
これがその頬杖なんですけど、どっちがいいでしょう?


dscf2229.jpg


遮熱シートの貼り合わせ部分。
これだけ厚めに重ねて貼るので、今後数十年にわたって効果は持続するはずです。


dscf2230.jpg


遮熱シートは東面の天辺まで、南面もほぼ全部、西面は半分程度貼られていました。
昨日の様子と比較してみるとわかりやすいかと思います。
また、昨日の日記に書いた2箇所の窓も、近づいて撮った分わかりやすいと思います。

dscf2231.jpg
今日は昼間だけ現場に行きました。

dscf2220.jpg


dscf2219.jpg



東面は銀色に輝いていました。
遮熱シートが途中まで貼られていました。
ここまで曇り空だったので、作業される方も辛い思いをしなくて済んだそうですが、午後からは強めの日差しが射す天候になったので、大変だったのではないかと思います。
また、サッシの枠がほとんど入っているのがわかると思います。
画面中央の縦長の窓はDKの窓ですが、下部にガラスブロックが嵌っています。
向かって右の出窓も付いており、雰囲気が出てきました。

dscf2223.jpg



お気軽にお越し下さい!
詳細はS社のHPをご覧下さい。

dscf2221.jpg



内部では、1階のユニットバスの設置が進んでいました。
昼の段階では壁や天井がまだだったのですが、おかげで貼られる前の状況が確認できました。
それにしても大きな浴槽です。

dscf2224.jpg



ユニットバス周りの壁だけセルロースファイバーが吹き込まれていました。
そのシートを接写。

dscf2225.jpg



天井の配管。

dscf2226.jpg



今日は2階以上には上がっていません。
身体が資本の大工さんの休憩の邪魔はしたくないので、見学会(このときは作業してないですよね?)の合間にゆっくり見させてもらえたらそれで構いません。
夕方現場に行きました。
15時ごろまでかなりの雨が降っていたのですが、建物への影響はなかったようです。


dscf2195.jpg


dscf2194.jpg



別記事で書くつもりですが、今日は打ち合わせがメインでした。
現場で打ち合わせの合間にパチリパチリ撮っただけなので、あまり枚数がありません。
けど、間仕切り壁もだいぶんできており、工事は順調に進んでいることをうかがわしてくれました。


前回から大きく変わっていることといえば、ベランダのFRP防水工事が完了していました。
建物を覆っているブルーシートも、棟上から3週間経ってところどころ穴が開いているのですが、FRP防水ができていたおかげで穴から水が漏れても大事に至っていません。


dscf2205.jpg


トップライトの設置も完了していました。
この下は1階の広縁になります。
マリコのたっての要望で付いた設備なので、活用して欲しいです。


dscf2206.jpg



ベランダに出入りするサッシの枠も付いていました。
ヒロヤス(保育園年長・クラスの男の子で1番デカい)が立っているのですが、サッシの大きさがわかるでしょうか?

dscf2207.jpg



続いて3階の状況。
ウォークインクローゼットの様子です。
向かって右の建具はトイレの窓になります。
縦長の建具の下部はジャロジー(ルーバーとの違いが良くわからない)方式になっていて、上部はすべり出し方式になっています。
ガラスにもたれかかってガラスが破れたら1階まで真っ逆さまになるので、そのようなことがないようにこういう方式にしました。

dscf2209.jpg



3階ベランダにかかっているブルーシートを一瞬はがしたので、その際に撮影した画像。
3階ベランダに出るドアのガラスを透明にするか型板ガラスにするか迷っていたのですが、ご覧のとおりレベル以上にある建物は、はるか遠くのM社の建物だけなので、視線は心配要らないということで透明ガラスにすることにしました。
今までは隣に流れる川は道路レベルからしか見ることができず、アメニティには寄与していないと思っていましたが、上から見下ろすと結構いい感じです。
ちなみに、晴れたら絵下山(えげさん・地上デジタル波の電波塔が立っている山)が見えます。

dscf2210.jpg



2階の床下に、いつの間にかALCが入っていました。
歩いても振動が感じられないので、1階への音漏れはかなり軽減できるのではないかと思いました。
サッシの枠はほとんど入っている感じでした。
3階に西側の出窓が置いてあり、設置を待っていましたが、かなり大きなものでした。

滞在時間に比べると、あまり写真を撮ることができなかったので、次に内部に入れたときはたくさん撮りたいと思います。
今日は夕方のみ現場に行きました。

dscf2183.jpg


dscf2184.jpg



建築確認済みの票(なんという名称でしょうか?)が取り付けてありました。

dscf2187.jpg



3階の破風の部分にもコンパネが設置され、屋根工事も完了しました。

dscf2185.jpg



現場に行ったときには、既に片付け作業に入っていたため、またもやブルーシートの下の状態がわかりませんでした。
なので、1階のブルーシートが巻かれていない部分を撮影。
サッシが入っていました。

dscf2186.jpg



今日は以上です。
今日は昼休みと夕方に現場に行きましたが、写真は昼だけです。

dscf2173.jpg


dscf2176.jpg



昨日は構造壁の写真が撮れなかったのですが、昼間ということでブルーシートがかけられていなかったので撮影できました。
これは2階の東面。

dscf2175.jpg



これは3階の東面です。

dscf2174.jpg



1枚の合板を貼って、サッシの枠は後で開けるのですが、枠が開いた箇所も増えていました。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
最新コメント
最新トラックバック
INH-PROJECT Produced by ヒデトシ.I
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]