今日も昼休みと夕方に現場に行った。
けど、夕方は日が沈んでからになったので、定点カメラ画像は昼間の分のみ。


以下は昼間の様子。
見た感じ、基礎工事は大詰めの段階に来ているのではないだろうか。
立ち上がりの型枠は、あと一歩で作業完了という感じだった。

現場にS社のAさんがおられたので、ちょっと立ち話した。
内容については別記事に書くつもり。
続いて夕方の様子。
立ち上がり基礎の部分に、柱を据えるためのアンカーが設置されていた。

見えにくいけど、中はこんな感じ。
立ち上がりの鉄筋にアンカーの下の金具が絡むような形になっている。
なるほどと感心した。

立上り基礎のところには、カネライトフォームが貼ってあった。
基礎の立ち上がりの内側に断熱材がくるようになっている。

また、恐らく外階段屋根の柱を取り付けると思われる部位も型枠がしてあった。

話をした後、タカシとマリコと棟上式について少し話をした。
けど、夕方は日が沈んでからになったので、定点カメラ画像は昼間の分のみ。


以下は昼間の様子。
見た感じ、基礎工事は大詰めの段階に来ているのではないだろうか。
立ち上がりの型枠は、あと一歩で作業完了という感じだった。

現場にS社のAさんがおられたので、ちょっと立ち話した。
内容については別記事に書くつもり。
続いて夕方の様子。
立ち上がり基礎の部分に、柱を据えるためのアンカーが設置されていた。

見えにくいけど、中はこんな感じ。
立ち上がりの鉄筋にアンカーの下の金具が絡むような形になっている。
なるほどと感心した。

立上り基礎のところには、カネライトフォームが貼ってあった。
基礎の立ち上がりの内側に断熱材がくるようになっている。

また、恐らく外階段屋根の柱を取り付けると思われる部位も型枠がしてあった。

話をした後、タカシとマリコと棟上式について少し話をした。
PR

カテゴリー
月別アーカイブ